こんにちは!新婚旅行で世界一周中のちゃまん(@yumetabi)です。
皆さんはデイパック(リュックサック)を購入するときに一番欠かせないポイントってどこですか?
例えばこんなところでしょうか??
・機能性
・手頃な価格
・軽量なバック
・GREGORYやTHE NORTH FACEなどの人気バック
・直感 ※僕はよく直感で買い物をしようとします・・そしてりさに制止されます(笑)
普段は直感&即決の僕ですが今回のデイパックはかなり吟味して選びました。
登山用品のお店やスポーツショップに足繁く通い、更には鹿児島から福岡に遠出してまで探しました。
でも・・・ないんですよ、自分が求めているバックパックが(泣)

完全防水で防犯性ばっちりのバックパックないな〜(泣)



ちゃまん!「Code 10」っていうセキュリティバッチリで完全防水のバックパック見つけたよ!



これは!えっ・・僕たちの望みを全て網羅してる(涙)
あの日の興奮は忘れません。
そしてCode10を見つけてくれたりさには感謝しかありません・・
何十種類ものデイパックを下見しては試しに背負ってきた僕たちですが
今回選んだCode10は下見無し!即決で購入しました!
※購入方法は最後に記載しております。
そして2年以上愛用していますが、大満足だったので今回記事にさせていただきます!
前置きが長くなりましたが「たびびと必見!完全防水+防犯バッチリのデイパックCode 10をご紹介します!
世界一周旅の必需品:デイパックに求めていたもの
デイパックと言っても使い方は十人十色。
僕たちが世界一周のデイパックに求めていた内容はこれです!
・防犯対策バッチリ
・貴重品の隠しポケット有り
・ポテチ開け対策ができる(下記にYouTube動画を載せています!)
・PCや一眼レフカメラも収納できる
・ペットボトルホルダー付き
・重くなくてスタイリッシュ
・みんなと被らない
・できれば2万円以下で購入したい



・・・求め過ぎですよね(笑)
ちなみにポテチ開けという、デイパックに鍵をしているのに簡単に開けられてしまい中にある貴重品を盗まれてしまうという犯罪もあります(涙)
最初に見つけた画期的なデイパック「Bobby(ボビー)」
僕たちがデイパックを探していた時に最初にいいな!と思ったのはオランダ生まれの超画期的デイパックBobby(ボビー)です。
防水・防刃機能でファスナーが外側から全く見えないリアオープン構造の防犯機能もついていたので最初はコレだ!と思いました。値段も僕たちの予算内で本当に魅力的だったので悩みに悩んだのですが今回は見送り。一番の理由は収納のスペースが少ないと感じたからです。商品紹介のページで見てみるとパソコンや電子機器類、ヘッドフォンなど入るようですが、僕たちは歩き回るのでパンやクッキーなどの食べ物も持ち歩きたい、ペットボトルを入れるポケットが無かったのも理由の一つです。
最後まで悩みに悩んだ「MYSTERY RANCH アーバンアサルト」
次に見つけたバックパックはMYSTERY RANCHのアーバンサルトです!
これが最終候補に残った一つでした!
実はほとんど決まりかけていたのですが今回は泣く泣く見送りしました。
その理由は防水ではなく撥水加工だけだったのと予算オーバーだったのが理由です。
ちなみに僕たちのバックパックはMISTERY RUNCHを利用しています!
また商品のご紹介も追って書きたいと思います。
ついに見つけた!!「Code10(コードテン)」
お待たせしました!
たびびと必見!完全防水+防犯バッチリのサブバック「Code 10」のご紹介です!
Code10って?
僕も知らなかったのですがCode10はイギリスとスイスのプロダクトデザイナー、チャーリーとクリスがクラウドファンディングで100万円を募り製作されたクラウドファンディング出身のバックなんです!
ちなみに本人たちの希望は100万円でしたが実際に集まった金額はなんと約260万円でした。
目標金額の800%の資金が集まる結果になりました。
ちなみに下記リンクは実際のクラウドファンディングのページになります。
これを見ると僕も応援したい!と思える内容でしたの是非ご覧ください!
YouTube動画のご紹介
Code10の公式YouTubeの動画もご紹介します!



僕はこの動画を見て一目惚れしました(♡)
Code10の魅力!
Code10の魅力は山ほどありますがここでは3つに絞ってご紹介します。
①スタイリッシュでシンプルなデザイン
Code10の最大の魅力はなんといってもスタイリッシュでシンプルなデザインだと思います。
もちろんCode10以上にお洒落なバックもたくさんありますが、その中でも他のバックにはないような特別な雰囲気を醸し出しています。
②ダイヤル式キーロック搭載
Code10にはバックパック本体にダイヤル式キーロックが搭載されています。
これが本当に便利で写真のように固定できる場所があれば、どこでもロックすることが可能です。
この写真はニュージーランドのキャンプサイトにある物干し竿の下にロックした時の写真です(笑)
参考までにCode10 公式サイトの写真も載せておきます。
デイパックの開け閉めはロールダウン(上から下にくるくるして閉じる)必要があるのでスリからの盗難防止にも役立ちます。
これだけでもセキュリティーはバッチリだと思いますが僕たちは念のためにダイヤルロックも重ねてしています。



海外に出て1年以上経過しますが今まで一度もスリの被害はありません。
③完全防水(100%ウォータープルーフ)
最近のデイパックは撥水加工されている物が増えています。
でも完全防水のデイパックはほとんどありません!僕が知っているのはCode10だけです。
Code10は裏地まできちんと防水加工された100%防水TPE素材、PVCフリーの特殊加工されたTPUコーティング加工生地は湿気も100%カットします。
しかもロールダウン(上から下にくるくるして閉じる)の為、雨など上から降ってくる水もシャットアウトできます!



バックの中にはパソコンやカメラなど貴重品がほとんどだよね!



湿気がNGなパスポートとかも入ってるもんね!
④大容量の収納スペース&隠しポケット
Code10の容量は20Lになります。
そして重さは750gと軽量でとても軽いです!



容量20Lって・・どのくらい入るの?
参考までに僕が一番重かったな〜って感じた時のデイパックの中身を紹介します。
さすがにパソコン2台と一眼レフカメラ、三脚は重かったです(泣)
でも、これだけ詰めこんでもロールダウンデザイン(上から下にくるくるして閉じる)をした上でロックもかけることが出来ました。
メインのポケットには財布やスマートフォンなど普段から取り出すことが多いものを収納できます。
※バックの中とは直結していません。
※簡単に出し入れできる分、スリの多い地域ではダミー財布を入れています。
あと地味に嬉しいのが隠しポケットの存在です!
ショルダーの内側にカードを収納できる隠しポケットもあります(防水です)
写真では分かりにくいですが、背面部分の腰が接する部分にパスポートやスマートフォンなどを収納できる隠しポケットがあります。(治安が心配な場所で大活躍してます)
④パソコンや電子機器類の収納が簡単にできる着脱式テックスリーブ付き
参考:Code10 公式サイト
Code10には付属されているテックスリーブが付いています。
パソコンや充電器などのを簡単に収納できるおすすめ品です!
ちなみにパソコンは15インチの物まで収納可能です。
そしてマジックテープで着脱も容易にできます。
Code10の気になるデメリット
もちろんデメリットもあります(ほとんどありませんが)
①荷物の取り出しが面倒なときがある
他のブログの方も説明してましたが、ロールダウン(上から下にくるくるして閉じる)でバックを閉じているので開けるときはもちろん逆ロールダウン(下から上にくるくるして開ける)をしなければなりません。



空港の手荷物検査の時とかパソコン出さないといけなくて面倒くさいな〜
②立ったままだと開けにくい
急にバックの中にあるものを取りだしたいときに通常のデイパックだとバック自体を体の前面に移動させて立ちながらでも取り出すことができます。
しかしCode10はロールダウン(上から下にくるくるして閉じる)の弊害とも言えますが、バックを開けるとバック自体に高さが発生してしまいバックの出し入れ口が顔の付近まで来ます。
正直、立ったままだと物を取り出すことが出来ません。奥にあると尚更です。
③バックの中が真っ暗で見えない(こともある)
中の生地が全て黒色なのでスマートフォンや財布など黒色の物が多い僕にはバックの中身が真っ黒に見えることが多々あります。
対処法としてはバックの入り口にLEDのスモールライトを付けています。
バックの中を整理しとけばあまり感じない不満なのですが、、大雑把な僕には正直デメリットです。
④ドリンクフォルダーが片方にしか付いていない
これは見た目などデザイン面にも影響しますが、サイドポケットとして収納できるドリンクフォルダーが片方しか付いていないのは正直デメリットです。
水筒やペットボトル以外にも使用済みで濡れた折り畳み傘を収納したかったのですが、、出来ません。
あとは片方にだけ比重が傾いてしまい、バックを背負いづらいのも本音です。



僕はドリンクフォルダーの反対側にカメラなど重いものを入れて比重の調整をしています。
Code10の入手方法
僕たちがCode10を入手した方法はネット購入です。
Sincere store(シンシアストア)にて14,700円で購入しました。
りさは僕が購入して少し経ってからSincere store(シンシアストア)で購入しました。
僕が購入したタイミングでポイントが貯まり、10%くらい安く購入できました。
いつもは「楽天」や「Amazon」を利用するのですが、商品が見つかりませんでした。
【※2018年購入時の情報】
たびびと必見!完全防水+防犯バッチリのデイパック「Code10」のご紹介!のまとめ
たびびと必見のデイパックのご紹介でしたがいかがだったでしょうか。
旅をする方以外にもノマドワーカーの方や通勤や通学で使うなど多種多様な使い道があります。
僕たち夫婦は1人1バックとして愛用(溺愛)しています(笑)
今各地旅をしていてBobbyやBobby擬はよく見かけますが、Code10はまだ誰とも被ったことありません!
*世界一周ブログに参加しています*
コメント