早速ですが、このブログに出てくるトイレきれい度を下記☆にて評価させていただいております。NZあるあるが気になる方は気になる目次をクリックしていただければ、そこまで飛びます。
トイレのきれい度
このブログ内で勝手にトイレのきれい度を下記表にして評価しています。
※乾燥 | 男女別 | 石鹸 | 清潔 | ※水洗 | |
★☆☆☆☆ | × | × | × | × | ● |
★★☆☆☆ | × | × | × | ● | ● |
★★★☆☆ | × | × | ● | ● | ● |
★★★★☆ | × | ● | ● | ● | ● |
★★★★★ | ● | ● | ● | ● | ● |
※乾燥:紙やハンドドライヤーといった、手を乾かす物
※水洗:ジャーと水で流すトイレです。たまに「ぼっとんトイレ」があります。ぼっとんトイレとは、スマホ・財布など物を落としたらもう諦めるしかないトイレです。(便座の奥に穴があいてるだけのトイレ)ぼっとんトイレの時は☆☆☆☆☆です。
NZあるある:トイレ編
●その1:公衆トイレで町おこし
上記写真は北島ノースランド地域「Kawakawa」にある公衆トイレ
世界的に有名な建築家 FriedensreichHundertwasser(フリーデンスライヒ・フンデルトヴァッサー)がデザインしたトイレ。
地元の高校生と一緒に作り上げた作品で、使用料:無料【Donation Box有】きれい度:★★★★★
日本にも彼の作品があるみたい。(*りさ弟が撮影してくれました)
東京の赤坂にある「21世紀カウントダウン時計」。文字盤が漢字になっている!
●その2:地域によっては、公衆トイレの使用時間が決まっている
私たちが長らく住んでいたBlenheimのきれい度:★★★★★の公衆トイレは朝6時から20時まででした。これは、北・南島問わずあるので、キャンピング生活や旅行の際は、目的地付近の公衆トイレ確認重要!トイレの出入り口に鍵があったら使用時間が決まっているトイレです。
●その3:使用時間10分と限られたトイレがある。
●その4:お店のトイレはスタッフに尋ねないといけない
ニュージーランド全土にあるスーパーマーケットの「New World」と「Mr.4」のトイレは鍵がかかっていたり暗証番号があったりします。ほぼトイレ男女別で、トイレきれい度:★★★★★「countdown」「Pak’n」はご自由にどうぞが多いです。
●その5:ニュージーランドの水は石けんが泡立たない
時々、キャンプサイトの水は日本から持ってきた牛乳石けんなど泡立たないことがあります。洗顔などの際はお気をつけてください。メイク落としは拭き取りシートを念のため持っていると安心ですよ。
●その6:公衆トイレに2人で入るのは当たり前?
日本では公衆トイレから2人(男女・女女)一緒に出てきたら驚きますよね?ただ、ニュージーランドでは昼夜問わず普通に見かけます。蛇口が押し続けないと水が出ないタイプが多いため、私たち夫婦も歯磨きする時など一緒に入ることが普通になってきました。
コメント